夏夜追涼(楊万里)
夏夜追涼
夏夜、涼を追う
夏夜、涼を追う
- 〔テキスト〕 『誠斎集』巻五(『四部叢刊 初編集部』所収)、『宋詩鈔』巻七十一(『四庫全書』所収)、他
- 七言絶句。同・中・風(上平声東韻)。
- 追涼 … 涼気を求めること。「追」は「逐」に作るテキストもある。
- 楊万里 … 1127~1206。南宋の詩人、学者。吉州吉水(江西省吉水県)の人。字は廷秀。号は誠斎。諡は文節。南宋四大家(陸游・范成大・楊万里・尤袤)の一人。紹興二十四年(1154)、進士に及第。同年の合格者に范成大がいる。国子博士などを歴任し、宝文閣待制を以て退官した。自由闊達な詩風で、俗語を多用した。著に『誠斎集』百三十三巻などがある。ウィキペディア【楊万里】参照。
夜熱依然午熱同
夜熱 依然として 午熱に同じ
- 夜熱 … 夜になってもまだ残っている暑さ。
- 午熱 … 昼間の暑さ。真昼のうだるような暑さ。
開門小立月明中
門を開いて 小立す 月明の中
- 小立 … しばらく立ったままでいる。
- 月明 … 月あかり。
竹深樹密蟲鳴處
竹深く 樹密に 虫鳴く処
- 竹深 … 竹林がこんもりと深く生い茂っている様子。
- 樹密 … 樹木が薄暗くなるほど鬱蒼と生い茂っている様子。
時有微涼不是風
時に微涼有り 是れ風ならず
- 時 … ときどき。時おり。
- 微涼 … かすかな涼しさ。
- 不是風 … 風が吹いたわけではない。
- 是 … 「~これ…」と読み、「~は…だ」と訳す。認定の意を示す。繋辞(英語のbe動詞のようなもの)。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |