京師得家書(袁凱)
京師得家書
京師にて家書を得たり
京師にて家書を得たり
- 〔テキスト〕 『茗齋集明詩』(『四部叢刊 續編集部』所収)、他
- 五言絶句。行・郷(下平声陽韻)。
- 京師 … みやこ。首都。この時の首都は南京。
- 家書 … 家族からの手紙。おそらく妻からの手紙。
- 袁凱 … 生没年不詳。元末から明初の政治家、詩人。松江県華亭(以前は江蘇省、現在は国の直轄市である上海市)の人。字は景文、号は海叟。洪武三年(1370)、監察御史に任ぜられたが、後に太祖(朱元璋・洪武帝)に憎まれたことを知り、精神病と偽って辞職し帰郷した。「白燕詩」を作って有名になったので、袁白燕とも呼ばれた。『海叟集』四巻がある。ウィキペディア(中文)【袁凱】参照。
江水三千里
江水 三千里
- 江水 … 長江の流れ。
- 三千里 … 都の南京から作者の故郷、松江県華亭までの距離。ただし、「白髪三千丈」などと同様、距離の遠さを誇張した表現。
家書十五行
家書 十五行
- 家書十五行 … 妻からの手紙はわずか十五行しかない。
行行無別語
行行 別語無く
- 行行 … (十五行の)どの行にも。毎行。
- 別語 … ほかの言葉。
只道早歸郷
只だ道う 早く郷に帰れと
- 只 … ただ~だけだ。
- 道 … 言う。俗語。
- 郷 … 郷里。
- 帰 … 『茗齋集明詩』(『四部叢刊 續編集部』所収)等では「還」に作る。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |