山行(施閏章)
山行
山行
山行
- 〔テキスト〕 『学余堂詩集』巻四十六(『四庫全書』所収)、他
- 五言絶句。霞・花(下平声麻韻)。
- 山行 … 山歩き。
- 施閏章 … 1618~1683。清初の詩人。宣城(安徽省)の人。字は尚白。号は愚山・蠖斎。順治六年(1649)、進士に及第。刑部主事・江西布政司参議などを経て、のち翰林院侍読となり、『明史』の編纂にたずさわった。宋琬とともに「南施北宋」と並び称された。『学余堂文集』二十八巻、『学余堂詩集』五十巻、『蠖斎詩話』二巻などがある。ウィキペディア(中文)【施閏章】参照。
野寺分晴樹
野寺 晴樹を分かち
- 野寺 … 野の中にある寺。野原のある寺。
- 晴樹 … 日の当たった木々(の中に)。
- 分 … 「(野寺が)見分けられる。くっきりと見える」という解釈と、「(木々が)二手に分かれるように広がっている」という解釈とがある。
山亭過晩霞
山亭 晩霞過ぐ
- 山亭 … 山の中のあずまや。
- 晩霞 … 夕方のかすみ。夕霞。
- 過 … たなびいている。
春深無客到
春深くして 客の到る無く
- 春深 … 春の終わり頃。春の末頃。
- 無客到 … 訪れる人もない。
一路落松花
一路 松花落つ
- 一路 … ひとすじの山道。
- 松花 … 松の花。松黄ともいう。黄色い松の花が山道に点々と落ちている様子。
こちらもオススメ!
歴代詩選 | |
古代 | 前漢 |
後漢 | 魏 |
晋 | 南北朝 |
初唐 | 盛唐 |
中唐 | 晩唐 |
北宋 | 南宋 |
金 | 元 |
明 | 清 |
唐詩選 | |
巻一 五言古詩 | 巻二 七言古詩 |
巻三 五言律詩 | 巻四 五言排律 |
巻五 七言律詩 | 巻六 五言絶句 |
巻七 七言絶句 |
詩人別 | ||
あ行 | か行 | さ行 |
た行 | は行 | ま行 |
や行 | ら行 |