>   故事名言   >   は行   >   片言以て獄えを折む

片言以て獄えを折む

片言へんげんもっうったえをさだ
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子曰、片言可以折獄者、其由也與。子路無宿諾。
いわく、片言へんげんもっうったえをさだものは、ゆうなるか。子路しろ宿しゅくだくし。
  • 片言 … 一言で。短い言葉で。古注では、被告と原告の両方の陳述を聴かず、一方だけを聴いて裁判の判決を下すことと解釈している。
  • 折獄 … 裁判の判決を下すこと。「折」は、「さだむ」と読む。判決を下すこと。「獄」は、訴訟、裁判。
  • 由 … 前542~前480。姓はちゅう、名は由。あざなは子路、または季路。魯のべんの人。孔門十哲のひとり。孔子より九歳年下。門人中最年長者。政治的才能があり、また正義感が強く武勇にも優れていた。ウィキペディア【子路】参照。
  • 無宿諾 … 「だく宿とどむること無し」とも読む。一度承諾したことを翌日まで延ばすことはしない。「諾」は、承諾。「宿」は、留める。ぐずぐずして引き延ばして実行しない。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「顔淵第十二12」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句