>   故事成語   >   ら行・わ

故事成語:ら行・わ

来者は追うべし⇒往く者は諫むべからず、来たる者は猶お追うべし
落魄
洛陽の紙価を高める
濫觴
乱臣賊子
李下に冠を正さず
犂牛の子、騂くして且つ角あらば、用うること勿からんと欲すと雖も、山川其れ諸を舎てんや
六尺の孤を託す可し
利口の邦家を覆す者を悪む
立錐の地なし
利に放りて行えば怨み多し
里は仁なるを美しと為す
粒々辛苦
燎原の火
梁上の君子
両端を持す
遼東の豕
良薬は口に苦し
両雄並び立たず
利を見ては義を思い、危うきを見ては命を授く
臨機応変
綸言汗のごとし
縲絏の中に在りと雖も、其の罪に非ざるなり
累卵の危うき⇒危うきこと累卵のごとし
塁を摩す
麗沢
礼と云い礼と云う、玉帛を云わんや。楽と云い楽と云う、鐘鼓を云わんや
礼に非ざれば視ること勿かれ、礼に非ざれば聴くこと勿かれ、礼に非ざれば言うこと勿かれ、礼に非ざれば動くこと勿かれ⇒四勿
礼の用は和を貴しと為す
礼は往来を尚ぶ
礼は其の奢らんよりは寧ろ倹せよ
礼を知らざれば、以て立つ無きなり
労して功無し
老者は之を安んじ、朋友は之を信じ、少者は之を懐けん
壟断
老馬の智
籠絡
隴を得て蜀を望む
六十にして耳順う
論の篤きに是れ与せば、君子者か、色荘者か
予が足を啓け、予が手を啓け
吾が道は一以て之を貫く⇒一以て之を貫く
和光同塵
禍は蕭牆の内に在り
禍を転じて福と為す
和して同ぜず
吾未だ能く其の過ちを見て、内に自ら訟むる者を見ざるなり
我仁を欲すれば、斯に仁至る⇒仁遠からんや。我仁を欲すれば、斯に仁至る
吾爾に隠すこと無し
吾の人に於けるや、誰をか毀り誰をか誉めん
吾は未だ徳を好むこと、色を好むが如くなる者を見ざるなり
我は生まれながらにして之を知る者に非ず。古を好み、敏にして以て之を求めし者なり
吾は斯の人の徒と与にするに非ずして、誰と与にせん
吾は老農に如かず。吾は老圃に如かず
我人の諸を我に加うることを欲せざるや、吾も亦た諸を人に加うること無からんと欲す
吾日に三たび吾が身を省みる⇒三省
吾試いられず、故に芸あり
吾少くして賤し。故に鄙事に多能なり⇒君子は多能を恥ず
我を知る者は其れ天か
我を博むるに文を以てし、我を約するに礼を以てす。罷めんと欲すれども能わず
和を以て貴しと為す
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句