>   故事名言   >   あ行   >   一を聞いて二を知る

一を聞いて二を知る

いちいて
  • 出典:『論語』公冶長第五8(ウィキソース「論語/公冶長第五」参照)
  • 解釈:私は一を聞いてやっと二を理解するに過ぎません。一を聞いて十を理解する顔回に対し、自分は理解力が平凡であるという、子貢の言葉。これに対し、孔子は「自分もお前と同じで、顔回にはかなわないよ」と言っている。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子謂子貢曰、女與回也孰愈。對曰、賜也何敢望回。回也聞一以知十。賜也聞一以知二。子曰、弗如也。吾與女弗如也。
こういていわく、なんじかいいずれかまされる。こたえていわく、なんえてかいのぞまん。かいいちいてもっじゅうる。いちいてもっるのみ。いわく、かざるなり。われなんじかざるなり。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句