>   故事名言   >   あ行   >   今、由と求とは、具臣と謂う可し

今、由と求とは、具臣と謂う可し

いまゆうきゅうとは、しん
  • 出典:『論語』先進第十一23(ウィキソース「論語/先進第十一」参照)
  • 解釈:今、子路と冉有ぜんゆうとは、ただ員数いんずうを充たしているだけの家臣、いわゆるばんしょくの臣とでも言うべき人物でしょう。魯の大夫、季子きしぜんが子路と冉有ぜんゆうを自分の家臣とし、孔子に「彼らは大臣の職が勤まる人物か」と質問した。それに答えた孔子の言葉。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
季子然問、仲由冉求可謂大臣與。子曰、吾以子爲異之問。曾由與求之問。所謂大臣者、以道事君、不可則止。今由與求也、可謂具臣矣。曰、然則從之者與。子曰、弑父與君、亦不從也。
季子きしぜんう、ちゅうゆうぜんきゅう大臣だいじんきか。いわく、われもっことなるをうとす。すなわゆうきゅうとをう。所謂いわゆる大臣だいじんとは、みちもっきみつかえ、不可ふかなればすなわむ。いまゆうきゅうとは、しんし。いわく、しからばすなわこれしたがものか。いわく、ちちきみとをしいせんには、したがわざるなり。
  • 季子然 … 魯の大夫。季平子の子。季桓子の弟か。名は不明。子然はあざな。ウィキペディア【季子然】(中文)参照。
  • 仲由 … 前542~前480。姓はちゅう、名は由。あざなは子路、または季路。孔子より九歳年下。門人中最年長者。孔門十哲のひとり。政治的才能があり、また正義感が強く武勇にも優れていた。ウィキペディア【子路】参照。
  • 冉求 … 前522~?。姓はぜん、名はきゅうあざなゆう。魯の人。孔門十哲のひとり。孔子より二十九歳若い。ぜんゆうとも。政治的才能があった。ウィキペディア【冉有】参照。
  • 大臣 … ここでは、立派な臣下。
  • 可謂大臣与 … 大臣というべき人物でしょうか。大臣に値する人物でしょうか。「謂」は、批評していうこと。
  • 以子 … ここでの「子」は、季子然を指す。
  • 異 … ほかのこと。別なこと。
  • 曾 … 「すなわち」と読み、「なんと」「なんとまあ」と訳す。「すなわち」に同じ。
  • 道 … 正しい道。道徳。正義。
  • 不可則止 … 君がその道を用いなければ辞職する。
  • 具臣 … あまり有能ではなく、ただ員数いんずうを充たしているだけの家臣。伴食の臣。
  • 従之者与 … 主人(季子然)の命令に絶対服従しますか。
  • 弑 … 臣下が主君を、また子が親を殺すこと。しいぎゃくする。
  • 弑父与君、亦不従也 … 主君や父を殺すような命令にはきっと従いません。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「先進第十一23」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句