>   故事名言   >   あ行   >   殷に三仁あり

殷に三仁あり

いん三仁さんじんあり
  • 出典:『論語』微子第十八1(ウィキソース「論語/微子第十八」参照)
  • 解釈:いんには三人の仁者がいた。殷のちゅうおうを諫めた三人の王族、微子びし箕子きしかんを孔子が褒め称えた言葉。微子は亡命し、箕子は奴隷に身をやつし、比干は殺された。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
微子去之、箕子爲之奴、比干諫而死。孔子曰、殷有三仁焉。
微子びしこれり、箕子きしこれり、かんいさめてす。こういわく、いん三仁さんじんり。
  • 微子 … 生没年不詳。殷の帝乙ていいつの長子。紂王の異母兄。名は啓、または開。微子啓ともいう。紂王の暴虐を諫めたが聞き入れられず、微に逃げ去った。周の武王に紂王が滅ぼされたので武王に降伏した。のちに殷のあとを継ぐものとして宋に封ぜられた。ウィキペディア【微子啓】参照。
  • 箕子 … 生没年不詳。殷の帝乙の弟で、紂王の叔父。紂王の暴虐を諫めたが聞き入れられず、狂人のふりをして奴隷となった。周の武王が紂王を滅ぼした後、朝鮮に封ぜられた。ウィキペディア【箕子】参照。
  • 之奴 … 「之」は、紂王を指す。「奴」は、奴隷。
  • 比干 … 生没年不詳。殷の帝乙の弟で、紂王の叔父。紂王の暴虐を強く諫めたため、残虐な方法で処刑された。ウィキペディア【比干】参照。
  • 三仁 … 三人の仁者。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「微子第十八1」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句