>   故事名言   >   か行   >   君子の其の子を遠ざくるを聞けり

君子の其の子を遠ざくるを聞けり

くんとおざくるをけり
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
陳亢退而喜曰、問一得三。聞詩、聞禮、又聞君子之遠其子也
陳亢ちんこう退しりぞきてよろこんでいわく、いちいてさんたり。き、れいき、またくんとおざくるをけり。
  • 陳亢 … 前511~前430。孔子の弟子、子禽のこと。姓は陳、名はこう。子禽はあざな。孔子より四十歳年少の門人といわれているが、孔子の直弟子ではなく、子貢の弟子と思われる。ウィキペディア【陳亢】(中文)参照。
  • 遠其子 … 自分の子を遠ざける。自分の子を特別扱いしない。自分の子を甘やかさない。
  • 君子 … ここでは孔子を指す。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「季氏第十六13」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句