>   故事名言   >   さ行   >   先進の礼楽に於けるや、野人なり

先進の礼楽に於けるや、野人なり

先進せんしん礼楽れいがくけるや、じんなり
  • 出典:『論語』先進第十一1(ウィキソース「論語/先進第十一」参照)
  • 解釈:周初の先輩たちの礼楽に対する態度は、素朴な田舎者のようであった。孔子はこのような先輩たちを評価しており、洗練されたものよりも質朴なものに価値を置いていた。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子曰、先進於禮樂、野人也。後進於禮樂、君子也。如用之、則吾從先進。
いわく、先進せんしん礼楽れいがくけるや、じんなり。後進こうしん礼楽れいがくけるや、くんなり。これもちうれば、すなわわれ先進せんしんしたがわん。
  • 先進 … (周初の)先輩たち。
  • 礼楽 … 礼儀と音楽に対する態度。
  • 野人 … 田舎者。素朴な人。
  • 後進 … (周末の)後輩たち。
  • 君子 … 教養人。洗練された人。紳士。
  • 如 … もし。「若」に同じ。
  • 用之 … どちらか一方の態度を選ぶとすれば。「之」は、礼楽を指す。
  • 詳しい注釈と現代語訳については、「先進第十一1」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句