>   故事名言   >   さ行   >   切磋琢磨

切磋琢磨

せったく
  • 出典:『詩経』衛風・いく(ウィキソース「詩經/淇奧」参照)
  • 解釈:学問や修養によって、自分を磨き上げること。「切」は、獣の骨や象牙などを刀で切り刻むこと。「磋」は、ぎょくや象牙などをヤスリで磨くこと。「琢」は、ぎょくや石をのみで打って削ること。「磨」は、砂石で磨いて完成させること。
  • 詩経 … 中国最古の詩集。三百五編。孔子が編集したといわれる。風(諸国の民謡)・雅(宮廷の音楽)・しょう(祭礼の歌)の三部からなる。風は国風ともいい、周南・召南・はいよう・衛・王・鄭・斉・魏・唐・秦・陳・檜・曹・ひんの十五に分かれる。雅は大雅・小雅の二つに分かれる。頌は周頌・魯頌・商頌の三つに分かれる。五経の一つ。十三経の一つ。『毛詩』『詩』ともいう。ウィキペディア【詩経】参照。
瞻彼淇奧
いくれば
  • 淇奧 … 淇水のくま。「淇水」は、えい国にある川の名。現在の河南省安陽市の南西を流れる川。「奧」は、川の奥深く入り込んだ所。「いく」と同義。
  • 瞻 … 遥か遠くを見上げる。
綠竹猗猗
りょくちく猗猗いいたり
  • 緑竹 … 緑の竹。
  • 猗猗 … 美しく茂る。
有匪君子
たるくん
  • 匪 … 「」と通じ、模様があって美しい様子。
  • 君子 … 有徳の人。
如切如磋
せっするがごとするがごと
  • 切 … 獣の骨や象牙などを刀で切り刻むこと。
  • 磋 … ぎょくや象牙などをヤスリで磨くこと。
如琢如磨
たくするがごとするがごと
  • 琢 … ぎょくや石をのみで打って削ること。
  • 磨 … 砂石で磨いて完成させること。
瑟兮僩兮
しつたりかんたり
  • 瑟 … おごそかなさま。物静かなさま。
  • 兮 … 音は「ケイ」。調子を整える助字。訓読しない。
  • 僩 … ゆとりがあるさま。寛大なさま。
赫兮咺兮
かくたりけんたり
  • 赫 … 輝くさま。
  • 咺 … 威儀のあるさま。
有匪君子
たるくん
終不可諼兮
ついわすからず
  • 終 … いつまでも。
  • 不可諼 … 忘れられない。「諼」は、忘れる。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句