>   故事名言   >   さ行   >   浸潤の譖、膚受の愬、行われざるは、明と謂う可きのみ

浸潤の譖、膚受の愬、行われざるは、明と謂う可きのみ

しんじゅんそしりじゅうったえおこなわれざるは、めいきのみ
  • 出典:『論語』顔淵第十二6(ウィキソース「論語/顏淵第十二」参照)
  • 解釈:水が物にしみ込むような非常に巧みな中傷や、身を切るような痛切な訴えにも惑わされないようなら、聡明な人であるといえよう。子張が聡明について尋ねたときの、孔子の言葉。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子張問明。子曰、浸潤之譖、膚受之愬、不行焉、可謂明也已矣。浸潤之譖、膚受之愬、不行焉、可謂遠也已矣。
ちょうめいう。いわく、しんじゅんそしりじゅうったえおこなわれざるは、めいきのみ。しんじゅんそしりじゅうったえおこなわれざるは、えんきのみ。
  • 子張 … 前503~?。孔子の弟子。姓は顓孫せんそん、名は師、あざなは子張。陳の人。孔子より四十八歳年少。ウィキペディア【子張】参照。
  • 明 … 明察。明智。聡明。
  • 浸潤之譖 … 水が物にしみ込むような、非常に巧みな中傷・讒言ざんげん。「浸潤」は、液体がだんだんとしみ込むこと。「譖」は、じわじわと悪口をいうこと。そしること。
  • 膚受之愬 … 身を切るような痛切な訴え。「膚受」は、直接皮膚に感じる。切羽詰まったこと。「」は、訴え。
  • 不行焉 … 行われないようにする。「焉」は、置き字。読まない。状態の持続を示す助字。
  • 遠 … 明智の遠い先まで見抜くこと。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「顔淵第十二6」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句