>   故事名言   >   さ行   >   俎豆の事は、則ち嘗て之を聞けり。軍旅の事は、未だ之を学ばざるなり

俎豆の事は、則ち嘗て之を聞けり。軍旅の事は、未だ之を学ばざるなり

とうことは、すなわかつこれけり。軍旅ぐんりょことは、いまこれまなばざるなり
  • 出典:『論語』衛霊公第十五1(ウィキソース「論語/衞靈公第十五」参照)
  • 解釈:祭具の並べ方など儀式については学んだことがありますが、軍事のことは学んだことがございません。衛の君主霊公れいこうが軍の陣立てについて孔子に質問したときの、孔子の答えた言葉。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
衞靈公問陳於孔子。孔子對曰、俎豆之事、則嘗聞之矣。軍旅之事、未之學也。明日遂行。
えい霊公れいこうじんこうう。こうこたえていわく、とうことは、すなわかつこれけり。軍旅ぐんりょことは、いまこれまなばざるなりと。明日めいじつついる。
  • 霊公 … 春秋時代、衛の君主。襄公の庶子。名は元。在位は前534~前493。ウィキペディア【霊公 (衛)】参照。
  • 陳 … 「じん」と読む。陣の古字。戦闘のための軍勢の配置の形。陣立て。
  • 対 … 目上の人にていねいに答えるときに用いる。
  • 俎豆之事 … 祭具の並べ方など、祭りの儀式に関した事柄。「俎」は、供物を積み重ねてのせる台。「豆」は、供物を盛る高坏たかつき
  • 軍旅之事 … 軍事・軍隊のこと。一万二千五百人を「軍」といい、五百人を「旅」という。
  • 明日 … 「めいじつ」と読む。「あくる日」の意。「みょうにち」と読むと「あした」の意になる。
  • 詳しい注釈と現代語訳については「衛霊公第十五1」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句