>   故事名言   >   は行   >   猶しく之れ人に与うるに、出納の吝かなる、之を有司と謂う

猶しく之れ人に与うるに、出納の吝かなる、之を有司と謂う

ひとしくひとあたうるに、出納すいとうやぶさかなる、これゆう
  • 出典:『論語』堯曰第二十2(ウィキソース「論語/堯曰第二十」参照)
  • 解釈:どっちみち平等に与えなければならないのに、出し入れをけちけちする、これを小役人根性という。「四悪」の一つ。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子張曰、何謂四惡。子曰、不教而殺、謂之虐。不戒視成、謂之暴。慢令致期、謂之賊。猶之與人也、出納之吝、謂之有司
ちょういわく、なにをかあくう。いわく、おしえずしてころす、これぎゃくう。いましめずしてるをる、これぼうう。れいみだりにしていたす、これぞくう。ひとしくひとあたうるに、出納すいとうやぶさかなる、これゆうう。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句