>   故事名言   >   か行   >   夫の人の子を賊わん

夫の人の子を賊わん

ひとそこなわん
  • 出典:『論語』先進第十一24(ウィキソース「論語/先進第十一」参照)
  • 解釈:あの将来のある若者をだめにしてしまうだろう。「夫」は、あの。「人の子」は、他人の大切な子供。年少者を呼ぶ形式。「賊」は、そこなう。傷つける。台無しにする。子路が後輩のこうを費の宰(代官)に推挙した。それを聞いて孔子がいった言葉。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子路使子羔爲費宰。子曰、賊夫人之子。子路曰、有民人焉、有社稷焉。何必讀書、然後爲學。子曰、是故惡夫佞者。
子路しろこうをしてさいらしむ。いわく、ひとそこなわん。子路しろいわく、民人みんじんり、しゃしょくり。なんかならずしもしょみて、しかのちがくさん。いわく、ゆえ佞者ねいしゃにくむ。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句