>   故事名言   >   ま行   >   道を直くして人に事うれば、焉くに往くとして三たび黜けられざらん

道を直くして人に事うれば、焉くに往くとして三たび黜けられざらん

みちなおくしてひとつかうれば、いずくにくとしてたびしりぞけられざらん
  • 出典:『論語』微子第十八2(ウィキソース「論語/微子第十八」参照)
  • 解釈:自分の主義を曲げずに人に仕えるのであれば、どこの国へ行って仕えても、三度くらいは罷免されるでしょう。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
柳下惠爲士師、三黜。人曰、子未可以去乎。曰、直道而事人、焉往而不三黜。枉道而事人、何必去父母之邦。
りゅうけい士師ししりて、たびしりぞけらる。ひといわく、いまもっからざるか。いわく、みちなおくしてひとつかうれば、いずくにくとしてたびしりぞけられざらん。みちげてひとつかうれば、なんかならずしも父母ふぼくにらん。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句