>   故事名言   >   た行   >   天の未だ斯の文を喪ぼさざるや、匡人其れ予を如何せん

天の未だ斯の文を喪ぼさざるや、匡人其れ予を如何せん

てんいまぶんほろぼさざるや、きょうひとわれ如何いかんせん
  • 出典:『論語』子罕第九5(ウィキソース「論語/子罕第九」参照)
  • 解釈:天が私に備わっているこの文化を滅ぼそうとしないのならば、きょうの連中ごときが私をどうすることもできまい。きょうの地で生命の危険にさらされたときの孔子の言葉。「斯の文」は、文王の作った周の文化。孔子は唯一自分が受け継ぐ者であると信じている。
  • 論語 … 孔子(前552~前479)とその門弟たちの言行録。四書の一つ。十三経の一つ。二十編。儒家の中心的経典。我が国へは応神天皇の代に伝来したといわれている。ウィキペディア【論語】参照。
子畏於匡。曰、文王既沒、文不在茲乎。天之將喪斯文也、後死者、不得與於斯文也。天之未喪斯文也、匡人其如予何
きょうす。いわく、文王ぶんおうすでぼっし、ぶんここらずや。てんまさぶんほろぼさんとするや、こうものぶんあずかるをざるなり。てんいまぶんほろぼさざるや、きょうひとわれ如何いかんせん。
  • 詳しい注釈や現代語訳については「子罕第九5」参照。
あ行 か行 さ行
た行 な行 は行
ま行 や行 ら行・わ
論語の名言名句